おひつを使うことで、冷めても美味しいごはんが召し上がれます!
炊き立てのごはんをおひつに移し替えることで、冷めてももちもちとした美味しいごはんが召し上がれます。これは、おひつがごはんの水分調節をしてくれるためです。移し替えてすぐフタをすることで、温かいごはんから出る水分をおひつが吸い取り、冷めた時には保温してくれるようになるためなのです。
〝スタンダードシリーズまどか〟と〝スタイリッシュシリーズ冴〟の2タイプご用意!
その違いは・・・
スタンダードシリーズまどか
銅タガ使用
昔ながらの銅タガは使っている間に独特の風合いが出てきます。あたたかさを感じられる色合いです。
ていねいに仕上げた小口
木地を活かしながらていねいに仕上げました。
きっちりと締め上げたフタ
フタの角ぎりぎりのところを、きっちりとタガで締め上げています。
タガの太さ
サイズによってタガの太さが違います。
2合・3.5合・5合用のタガ
8合用のタガ
スタイリッシュシリーズ冴
ステンレスタガ使用
ステンレスタガは変色しません。シルバーの色合いがスタイリッシュで食卓をきりりとひきしめます。モダンなテーブルシーンによく合います。
薄くなめらかな小口
薄くなめらかにデザイン性をもたせて仕上げました。おしゃれで繊細な印象になります。
丸みを持たせたフタ
フタの角面を取り丸みを持たせて仕上げることで
優しくやわらかな印象になります。
岡田製樽ロゴ焼印入り
岡田製樽のオリジナル商品を表す焼印入りです。
使い方いろいろ
湯豆腐を入れてあたたかさを演出
やわらかな木の素材が料理の良さを引き立てます。木には保温性があるので、温かな湯豆腐をゆっくりたのしめます。
冷酒を入れて
きりりと
おひつに氷を張って、冷酒サーバーとして。柔らかな木の素材が食卓の雰囲気をぐっと明るくします。お客様のおもてなしにどうぞ。
夏は冷やし素麺や
冷しうどんを
入れて
木の保冷性で冷たさキープ。木には保湿性もあるので結露も付きにくいです。美味しさが増す食卓を演出してください。
手軽に楽しく
ひつごはん
テーブルに置いて、ご家族でおひつを囲んで楽しい食卓を。席を立つことなく、自由にお代わりできます。
お花見や
アウトドアにも
炊き込みご飯やおにぎりを入れたら、フタをして屋外に。おひつが水分調節してくれるので時間が経っても美味しさそのまま。
国有木曽さわら材を使用
さわら材の特徴
◎強すぎない良い香りで、お米との相性がとてもいいです。
◎柔らかく軽いので使いやすいです。
◎耐久性や抗菌力に優れています。
◎収縮しにくいので狂いの少ない商品に仕上がります。
◎木目が美しく白いので、清潔感があり食卓によく合います。
みなさん、あまり聞きなれたことのない〝さわら〟。実はヒノキの一種なのですがヒノキほど匂いが強くなく、ご飯に匂い移りがしないよう、古くからおひつや飯台に好んで使われてきました。木曽五木のひとつです。国が段々と出す量を少なくしているため価格は高騰。値段の面から他の木でも作られだしましたが、やはりおひつ・飯台には〝さわら〟が一番です。収縮しにくく狂いが少ない材質なため、割れやタガ落ちも少なく仕上がります。岡田製樽は創業以来、〝さわら材〟を使い続けています!
有限会社 岡田製樽
〒779-3212
徳島県名西郡石井町藍畑字東覚円30-2
TEL:088-674-0639
FAX:088-675-0494
E-mail: info@okada-seitaru.com